今年もJR西日本を中心に車両運用表を作成しています。
過去に作成した車両運用表のリメイクもあわせて進めています。ぜひご覧ください。
以下ファイル中の
薄黄地…予想(不確定)
濃桃地…昨年ダイヤの流用(不確定)
橙地+斜字…臨時列車
◯...その運用(仕業)の開始地点
△...その運用(仕業)の終了地点
としています。
作成・掲載に際し、情報提供ならびに掲載許可をくださった有志の方々にこの場を借りてお礼申し上げます🙇
⚠注意・お願い
- 個人での調査および作成のため予想や間違いなどのガバが含まれる場合があります。当サイト内の情報によって何らかの不利益が生じても、作成者は一切の責任を負いません。車両運用に関する関係各所への問い合わせなどはお控えください。追加情報やご指摘はコメントかメッセージからお願いします(仕様上、メッセージには返信できません)。
- 無断での転載や流用などは原則お断りしています。当サイト内のファイルおよび各種情報の取り扱いはネット常識の範囲内かつ個人利用の範囲内でお願いします。
第三者が撮影した当サイトのページのスクリーンショットに加工を入れた物を特に断りなくSNSに投稿するという行為を確認済み(当該投稿および投稿画像は保存済み)
- 各ファイルは必要に応じて更新日を明示することなく更新することがあります。最新情報は各種ブラウザでの確認をおすすめします(ローカルへの保存や印刷、スクリーンショットは非推奨)。
以下ファイル中の
薄黄地…予想(不確定)
濃桃地…昨年ダイヤの流用(不確定)
橙地+斜字…臨時列車
◯...その運用(仕業)の開始地点
△...その運用(仕業)の終了地点
としています。
吹田総合車両所
◯京都支所(近キト)
・221系・223系
平 日 (3/22掲載,5/2更新)
土休日(3/24掲載,5/2更新)
・113系・117系 定期運用終了
・683系・681系
共 通 (3/28掲載,6/11更新)
・289系
共 通 (4/3掲載,4/11更新)
日根野支所の287系・283系に内包
・キハ189系
共 通 (3/28掲載)
平 日 (3/22掲載,5/2更新)
土休日(3/24掲載,5/2更新)
・113系・117系 定期運用終了
・683系・681系
共 通 (3/28掲載,6/11更新)
・289系
共 通 (4/3掲載,4/11更新)
日根野支所の287系・283系に内包
・キハ189系
共 通 (3/28掲載)
◯京都支所亀山派出所(近カメ)
◯福知山支所(近フチ)
◯日根野支所(近ヒネ)
網干総合車両所
◯運用検修センター(近ホシ)
◯明石支所加古川派出所(近カコ)
金沢総合車両所
◯運用検修センター(金サワ)
◯敦賀支所(金ツル)
後藤総合車両所
◯運用検修センター(中トウ)
◯出雲支所(中イモ)
下関総合車両所
◯岡山電車支所(中オカ)
智頭急行(大原車両基地)
京都丹後鉄道(西舞鶴運転所)
名古屋車両区(海ナコ)
作成・掲載に際し、情報提供ならびに掲載許可をくださった有志の方々にこの場を借りてお礼申し上げます🙇
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (27)
修正いたしました。
敦80運用なのですが、250Mの時刻が255Mと同じになっています。
ご指摘ありがとうございます。
確かに間違えていたので先ほど修正しました。
さっそくですが、湖西線の運用について気になった点などがあるのでお伝えしておきます。
京都の600番台(621除く)は、全て221/223だと思います。
以下網干車
平日の1831Mは145です。
平日3430M 157+221→154+226→次の折り返しの運用番号が違う
3478M 126+218→135+237→上と同じ
休日1819M 228→232
おそらく、上記3つこの運用が正しいと思います。
確認したところ、湖西線の時刻表・運用番号表内に誤表記と認められる間違いが複数ありましたのでコメントのとおり修正いたしました。
だいぶガバってて申し訳ないです・・・ご指摘ありがとうございました。
近キト683系・681系の運用表なのですが、京支162運用の3001Mが3008Mとなっております。
こちらの方、誤植ではないでしょうか。
はじめまして。確認したところ確かに3001Mの間違いでしたので修正いたしました。
ご指摘ありがとうございました!
ご指摘ありがとうございます。確かに逆でしたので修正いたします。
243D 倉吉→米子行 キハ121 2両でした。
これで昨年のキハ126 1編成充当の
米子11時28発 普通倉吉行と折り返し13時34分発 普通米子行が キハ121 2両充当に変更になったのが確定しました。
前投稿した流れで行きますと、キハ121 2両の運用の1つのパターンとして、5時18鳥取→智頭5時59
智頭6時19→米子9時22 引き上げ 米子11時28→倉吉12時34 倉吉13時34→米子14時36
と繋がると思います。
参考までによろしくお願いします。
情報ありがとうございます。
5月11日に当該形式の運用表を掲載しましたのでまたご確認ください。
運用投稿サイト「えれサイト」内の東海道・山陽本線/嵯峨野線/草津線のページにて、えふえふ様の運用表を利用させていただいております。コメント欄へのリンクの掲載は控えさせて頂きますので、お手数おかけしますがご検索のうえご確認いただきますよう、お願いいたします。
また再三のお願いとなり大変恐縮ですが、当方複数の路線の運用投稿ページを公開しておりまして、えふえふ様の他路線の運用表についても利用させていただきたいと考えております。厚かましいとは存じますが、ご検討いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。私も先日拝見しまして、反映されているのを確認しています。できる時に運用調査をやっている身なので、ご協力できることがあるかもしれません。
本題ですが、湖西線や草津線、サンダーバードなど京都車が受け持っている路線であればOKです。それ以外については更新が必要なところが多く(現に京都車でも更新が必要なところがありますし)正確性に難があるので活用いただくのは難しいかなと思っております。申し訳ないですがご理解いただければと思います。
えふたつさまの運用表のうち、京都支所の221/223の運用表を利用したく、連絡させていただきました。
用途としては、運用投稿サイトの運用データとして利用させていただくことを考えております。
不躾なお願いではございますが、利用の可否についてご検討・ご返信いただけますと幸いです。
初めまして。
京都支所の221系・223系の運用をデータとして利用したい件について、当該形式については不確定要素がもうほぼないので、そのデータを表示するページ内に弊サイトから引用している旨(作成者名や掲載ページのURLなど)を併記するのであればOKです。
掲載しましたらコメントなりメッセージなりでまたご連絡いただければと思います(個人的なご依頼なのでメッセージの方が良さげ)。
ただし、今後も何らかの更新を入れる可能性はゼロではないので、相違が起きるかもしれませんが悪しからずご了承いただければと思います。
236K普通倉吉行(米11時28→倉12時34着)
キハ121×2両でした。
昨年はキハ126 2両編成の運用でしたが、
代走なのか、運用変更なのかは不明です。
固定運用だとしたら、もしかすると智頭→鳥取→米子 実質直通普通列車(智頭6時19発→鳥7時6→米9時22着)がこの運用に充当されている可能性があります。
また、倉13時34発の普通米子行も
運用次第ではこの236Kが折り返し充当されている可能性もあります。また、平日も恐らくこのパターンかと思われます。
細々と追加になります。宜しくお願いします
複数の情報ありがとうございます!
236D(米子発倉吉行 米9時25→倉吉11時0着)
キハ121単行でした 恐らく236→237の形と思われます コロナ禍の前は同じ列車が走っていたので、
今回のダイヤ改正で復活したものと思われます
昨年度はこの時間 智頭発米子行が折り返し(昨年は鳥取まで運行)となってましたが、恐らく今年から一旦回送として引き上げており
この単行は121の別のパターンの運用として、車庫から出庫してるものと思われます。
(9時22着で3分で切り離して折り返しは厳しいと思いますので)
参考までによろしくお願いします!
今日はキハ121を目撃したのでよろしくお願いします。
652D→227D(智頭→鳥取→米子。智6時15 鳥6時59 鳥7時6→米9時22着 実質智頭発米子行)
今年もキハ121×2でした。※伴い651D(鳥取→智頭 鳥5時17→智5時59)も121×2両と推測します。
また、237D(倉吉発米子行 倉11時7発→米12時9着)は キハ121単行でした。
この運用は昨年キハ47 2両の運用でしたが、
キハ121単行へと変更になっておりました。
始発駅も恐らく鳥取から倉吉へ変更になっているかと思われます。
参考までによろしくお願いします!
情報ありがとうございます!
情報ありがとうございます。4/8に湖西線の時刻表・運用番号表を掲載しましたので、コメントの情報も反映されているかと思います。
米子よりにキハ121系+福部よりにキハ126系でした。
今年は充当列車が変更になっているとのことで、情報ありがとうございます!